土壌サンプル採取日
2023年10月25日
土壌診断 項目
1.全炭素量(C)、全窒素量(N)、C/N比
2.菌根共生率、菌根菌胞子数
3.一般生菌数、大腸菌群数、大腸菌数
土壌診断 証明書
土壌診断レポート
考察
■豊富な有機物を含み、多くの土壌細菌が生息しています。土壌中の窒素量も適正範囲にあり、化学肥料に頼らずに作物生産が可能になる基本条件が整っています。
■菌根菌は一部の株で共生が認められましたが、土壌中の胞子数は極わずかでした。しかし、菌根菌が生息できる土壌環境は整っているので、菌根菌製剤の施用によって、菌根菌を再定着させ、その機能を利用した作物生産が可能になるでしょう。
■大腸菌は非検出(N.D.)で、作物の菌汚染や公衆衛生上の問題は有りません。農作業を行う上でも安心です。
土壌診断結果を受けて(萩さんコメント)
気候変動へのアプローチ、地球温暖化の回復に貢献したくて農業をはじめました。今の場所での耕作は一年目で、炭素貯留量が地域標準より+20軒分多いという結果は、まだまだこれからかもしれませんが、土壌診断結果として数字やデータで示され、現在地を把握することができたし、不耕起栽培が環境に貢献する可能性を感じました。過去に土壌診断サービスを利用したことはありますが、土壌の養分を計測するようなものだったため、今回、一般生菌数などを計測でき満足しています。
萩さんのインタビューはこちら ≫